Apple製品を長年使用している方でも意外と知らないのがToday at Apple。
Today at appleは一般ユーザー向けに開催しているセミナーで、意外に使いこなせてないAppleの製品の機能を丁寧に教えてくれます。しかも無料!!

シニア向けのスマホ講座などと異なり、スタイリッシュで若い方の参加も多いのが特徴です。
本ブログでは副業ライターを中心に紹介していますが、おそらく多くの方が気になる写真術などもToday at Appleでは学ぶことが可能!
複数店舗でToday at Appleを楽しんできた視点から、Today at Appleが気になる方に向けてポイントをご紹介します。
Today at Apple開催店舗
実は日本にApple Storeは10店舗。
・東京:銀座
・東京:丸の内
・東京:新宿
・東京:渋谷
・東京:表参道
・神奈川:川崎
・愛知:名古屋
・京都
・大阪:心斎橋
・福岡:天神
※執筆時点の情報
意外と少ないかもしれませんが、大都市に1つはある!
Apple 全店で、毎日何かしらの”Today at Apple”が開催されています。

言葉そのまま毎日開催中!平日は基礎内容、休日は応用内容が多めです。
Today at Appleの内容
Today at Appleでは、iPhone、iPad、MacBookの設定から使用方法、写真、動画を撮るなど、応用編まで幅広く開催しています。
私はすでにiPhoneを保有して10年以上が経っていますが、毎回新しい発見をもらっています。
つまり初心者向けと言うわけではなく、ヘビーユーザーにもお勧めなんです!
開催内容の例
実際に掲載されていたテーマをご紹介。
内容の例
・はじめよう(iPhone,iPad,Mac,Apple watch)
・Apple intelligence(AppleのAI)
・iPhoneで魅力的な写真を撮ろう
・建築物をフレームに収めよう
・映画のようなショットを撮影しよう
・屋外でポートレート写真を撮ろう
・子供向け
地球をテーマにした漫画を作ろう
オリジナル絵文字を作ろう
※執筆時点の情報
また、参加してきたセミナーについても口コミを合わせて紹介します!
建築物をフレームに収めよう

iPhoneのカメラ機能で、建築物、風景を撮るコツについて習います。

別日にポートレート写真の回にも参加しましたが、こちらは被写体が人物でした。
セミナーで習った内容は下記。
・きれいに撮るためのグリッド線、水平線の設定
・iPhoneに既に搭載されている機能の使用方法
・Liveやタイムラプス等コツ
・Liveで人を消す方法
・実際に外に出てみてのレクチャー
・質疑応答不明点、等


最近iPhoneユーザになった家族と一緒に参加しましたが、AirDropのやり方を習い、感動していました。
Apple intelligence(AppleのAI)

iPhoneなら15pro,16から搭載されているApple製品に搭載されているAI「Apple intelligence」。なんだか凄そうだけれど、何がすごいかよくわからない人もいるかもしれません……><。
もちろん、YouTubeなどでも各種動画が上がっていますが、Today at Appleに参加すると、Appleのスタッフさんが丁寧にレクチャーしてくれます。

・Apple Intelligenceの設定方法
・利用時の注意点
・画像で活用例
・文章で利用例
・Apple Intelligenceを利用可能なアプリの見分け方

実際、私はiphone15で使用できない機能なんですが、現地でiPhone 16 を貸していただいたため、問題はありません。楽しく学ぶことができました^^
持ち物
特になし。
自信がiPhoneの場合、持っていったほうが設定などの面で役に立ちますが、(iPhoneではない)Androidユーザでも問題ないです。

iPhone 最新機種でない方は、予約を優先で貸出してくれるため、事前に予約していった方が安心!
予約したほうがいい?予約方法
予約はしておいたほうがいいですが、首都圏の店舗でも満席になることも珍しく当日参加を決めてもオッケー。
予約にはAppleアカウントが必要になりますが、Androidユーザーでも作れます。
またAppleユーザは複数人ゲストとして一緒に予約可能です。(Max 4人まで)
どんな人が参加している?
参加者の年齢、性別はバラバラ。子供向けのセミナーなどもあります。通常のセミナーは20代から60代位までの方が参加していました。
まとめ
今回はAppleのセミナー Today at Apple について紹介しました。
実際セミナーに参加すると、知ってないと使えない機能が満載笑!
最新機種意味あるの?みたいなことって誰しも機種変の時に思いますが、最新機種を使ってみると納得!iPhoneは毎回進化してる笑
無料かつ毎日開催しているので、都合にあわせてぜひ!
ご興味ある方の参考になれば幸いです。
※情報は執筆時点の内容です。詳細は公式HP等でご確認ください。