私がブログを始める際、一番気になったポイントです!
「今更、ブログって儲かるのだろうか…?」と。
2024年現在、生成AIが普及し、ライティングスキルって求められていないのではと考えられる方も少なくありません。ブログアフィリエイトも2000年代に比べて、急成長・億万長者という方も見かけないように思います。
一方で、実際2024年1月から初心者ながらブログ運営をやってみた結果について、ご紹介します。
・2024年からも副業ブログは儲かるか?
・実録|月間の収入
・プライスレス!ブログの副次効果
アフィリエイトブログはオワコン?
アフィリエイトブログというと、検索で一緒に「オワコン」というワードが。実際、生成AIなどが普及し文章を書くという仕事や無料で情報・知識が入手できる今稼げるか不安な方も少なくありません。
一方で、ブログで月10万円収入があるという方や私自身も始めて月間で10万PVを獲得し、副業としての収入があります。
ただ、書籍などを中心に言われている「楽して10万円稼ぐ」とかではありません><
運はもちろん、色んなツールのエラーに発狂し、血反吐を吐きながら7ヶ月で100記事書いた結果としてそこそこの収益が得られるようになったという体感です。
超簡単に稼げるわけではないけど、全く収益が得られないほどでもないというのが正直な感想です。
ブログ運営は始めやすいが挫折も多い
ブログ運営をしていくことは、トライアスロンのようなものです。
走るだけじゃダメで、泳げたり、自転車も漕いでやっとサイトが立ち上がっていくような。そのため、文章を書くのは好きだけど、WordPressでサイトの立上げや収益化のためのGoogle adsenseがハードルとなって挫折される方も少なくありません。
その一方で、総合的に力を付けることが可能です。
たとえば、見やすいサイトを作るうえでUIを工夫したり、デザインを学んだり、Wordpressを好みにカスタマイズするために簡単なコードを学んだり。
挫折が多い分、解決するための方法を身に付けることができます。
実際、ブログ1年生で稼いだ金額
規約上、丸めてでのご報告ですが、アフィリエイト+受託でのライティングのお仕事で副業として始めて10か月目の2024年10月で月6万円(ブログ収入4万円+ライティング2万円)の収入があります。
運営してから半年はほぼ無収入でしたが、7ヶ月頃から、徐々にアクセスが伸び始め初期費用を回収できました。
(夢があるような、ないようなですよね><すいません!)
お勉強する中で、ブログ運営は時間がかかると言われています。
ストック型ビジネスのため株のように育てていく、並行してフロー型ビジネスの受託してのライティングの仕事でバランスを取りながら進めていくのが現在スタイルとしてあってきました。
稼ぐ以外にもたくさん!ブログ運営のメリット
WordPressが主催する地域での勉強会にも参加しています。
(有料コンサルとか高額商材にビビッてしまいますが、公式が管理している勉強会があります。)
そうすると、Wordpressでアフィリエイトブログされている方って意外と少ない笑!
好きを発信したいorお仕事で使用するという方が多そうです。
ほかにも、ブログは儲かる以上のメリットもあります。
・好きな人、共通の趣味の人と繋がれる
・好きなことでお金がもらえる
・好きなことの情報が入りやすくなる
・ブログをベースに新たな挑戦の機会がある
この本の中でも色々紹介していきますが、投資したお金や時間に対して、ブログ運営にはそれ以上の価値をもらえる可能性があると感じています。
2024年、ブログを通じて得られた機会
具体的に、私がブログを通じてもらった機会についてご紹介します。
PV数が伸びたことで、企業と直接アフィリエイト契約
直接契約できたことで、単価が上がっただけでなく、優先的にチケットがもらえるなども。
インフルエンサーではないですが、おいしいなぁとおもいました。
こうやってビジネスが成立していく、アフィリエイトって詐欺も多くイメージがよくないですが、単純に外部の応援者、兼、広報担当なんですよね。
失敗談が他の人の役に立ち御礼の連絡をいただいた
私がメインで運営している旅ブログには、自分の失敗から基づく内容とその対策を記載しています。
数は多くありませんが、ブログ経由で御礼のメッセージを頂くことも^^
私自身の失敗が、こういう形で他の方のお役に立てているのは嬉しく思います。
noteで記事が選ばれ、授賞式に参加
無料でブログが運営されるサイトとして有名なnote。
私も過去やっていたのですが、無料ゆえに気づいたら挫折していました笑。
今回、Wordpressで運営しているブログの中でアクセスの悪い読書に関する記事をnoteにお引越しさせてみました。そうしたことで、読んでいただける機会が増え、さらにnote内での企画に応募したところ1400件近い応募の中から10件に選んでいただくことができました^^
note自身で収益をあげることはしてませんが、機会を得る場として考えています。
ブログを通じてつながりができた
今回、挫折せず続けられたポイントとして、コレが一番大きいです。
自分で憧れのブロガーさんにコンタクトしたり、イベントで繋がったり、と積極的に活動したことで、横のつながりができました。
継続するための仲間づくりはこちらの記事
稼ぐためのブログ運営のコツ
誰のためのコンテンツか読者は明確に
まず、稼ぐためには読者を明確化しておくのが一つのコツです。
アフィリエイトには実際、収益の柱としてアクセスしてもらうGoogle adsenseと、広告を掲載して商品をクリック・購入してもらう広告収入アフィリエイトの2つがあります。
どちらがいいとかではなく、実際にアクセスしてもらわないと、広告を掲示しても見てもらうことができません。
そのため、超・当たり前ですが誰のためのコンテンツサービスか、明確にしておきます。

いわゆるペルソナの設定ですが、意外と運営していく中で忘れてしまうことも…
また、自分一人で設定すると、「そんなペルソナ(人物)は実在しない…」という矛盾に陥りがちです。
どんな人物の助けになりたいか、またどんな人物と繋がりたいかペルソナの設定方法は様々ですが、慣れるまでは実在する人物や究極自分でもいいと思うのでイメージしやすい方を設定するのが〇

昔、在宅勤務でのサービスを考えている時に、高収入だけど都心在住で住居が狭いというペルソナを立てたことがあるんですが…
高収入の方は、大抵家を広くするため成立しないということがありました。
高単価より読者に寄り添える記事を作成する
広告掲載をする際のコツとして、よく高単価・高報酬の商品を狙いましょう!というのが、オススメとして紹介されます。
ただ、高単価・高報酬の商品って、既存のブログ作成者がほとんど紹介しており、ブログも強くレッドオーシャン・戦国領域なんですよね。
もちろん知識があれば、狙うのは悪くないですが、興味がないサイトを運営するほど辛いものもありません。
また、ブログをやっていると報酬に目がくらみ…オススメしない商品をよく書いてしまう闇落ち現象も…><
長く継続し、信頼でアクセスを稼いでいくためにも、読者に寄り添えるサイト運営がオススメです^^

気持ちは、友達・家族に話しかけるような記事・サイト運営が継続して収益を得ていくコツ。
苦手でも、面倒でもコツコツ勉強・手直し
…正直これは当たり前で難しい…
ウエブサイトやメディアは、すぐ記事を書けてサイト開設も出来る一方で、常時上位表示させるのは、けっこう大変です。

コツがつかめたと思っても再現性に乏しかったり、抜かれたことで収益が激減することも…><
そのため、常時勉強・手直しの繰り返し。
それが、苦にならないように仲間を作ったり、先行する人にアドバイスをもらったり、自動的に情報が入ってくる仕組みを作っておくことが大事です。

一種株的な要素があります。
継続が力なり。
ネタ切れにならないための情報収集方法はコチラ
まとめ
今回は、私がアフィリエイトブログを始めるまでに気になった、「ブログはオワコンなのか?」についてご紹介しました。
結論、オワコンではないが、世間で言われるほど楽しては稼げません笑!
ただ始めてみたことで、それ以外にも副次的な効果があり、やってみる価値があると思います^^
ブログアフィリエイトを検討されているかたの参考になれば幸いです!
共に頑張りましょー^^ノシ
※情報は執筆時点の内容です。
コメント