実践した正直レビュー【リベ大・書籍「お金の大学 改訂版」発売】リベシティの30日間無料トライアル

リベ大・リベシティ感想を正直レビュー

資産形成を考えられた方なら一度は手に取るであろう1冊、両学長の書籍「お金の大学」。
私もブログを始めようと思ったきっかけになりました。
2024年11月にお金の大学の改訂版が2025年8月にはお金の大冒険が発売され、話題になりましたよね^^

この記事では、改訂版の内容や実践してみた結果、リベシティ30日間無料トライアルの結果、副業ライターをする際に有益そうな内容をまとめ(正直レビュー)しています。

結論、怪しくはありません笑!
が、適切な距離感が必要だと感じ、現在は退会しています。

注意点なども含めご興味ある方の参考になれば幸いです。

この記事でわかること

・リベ大やリベシティについて(宗教?怪しいの?)
・リベシティ30日無料トライアル、入会しての結果
・リベ大やリベシティを活用してみての結果

そもそもリベラルアーツ大学を知らない方もいますよね><

カタカナなで名前がかなり怪しく感じてしまうかもしれません…笑、が、リベラルアーツ大学(通称リベ大)は、資産形成をフラットに考える健全なコミュニティです笑。
リベ大とリベシティがあり、リベ大が一般公開、リベシティは会員向け公開のコンテンツになっています。家族からオススメされて調べるようになったのですが、貯蓄はもちろん投資などでも成果が挙がっています^^

リベ大としての無料一般向けコンテンツも多いですが、有料のリベシティ1か月無料で入ることができるため一度お試ししてみるのも◎

リベラルアーツとは、一般教養のこと。
無料コンテンツだけで、十分おなかいっぱいになれますが、入会すると想像以上。

先日、家族から新NISAについて聞かれたのですが、「リベ大 NISA」などで検索するとたくさん動画、サイト挙がってくるので、オススメするのにも安心です。

リベ大でオススメしたいコンテンツ
・資産形成をじっくり考えたい方 リベ大Youtube
・さくっと雰囲気に触れたい方 リベ大Tiktok

リベ大と検索すると一緒に出てくるのが、「リベ大 怪しい」「リベ大 宗教」

私自身も、家族から教えてもらう前まで、怪しいのでは…と思っていました。
(リベラルアーツという言葉が親しみ無いですよね><)

一方で、リベ大は健全なコミュニティで、お金関連であるあるな詐欺などが発生しないような対策が講じられています。
逆に、Youtubeで「こういう詐欺があるから注意!」と注意喚起しているくらい!

一方でハマり過ぎてしまい…正直、宗教っぽくなっている利用者の方も一部います。
これはリベ大が悪いというわけでもなく、どこのコミュニティにもありえてしまうこと…。

百聞は一見に如かず、無料で利用できる幅も広いので、まず一度試してみるのがオススメです!

あと著名人あるあるですが…
リベ大の名前を悪用して詐欺広告を出されている方も…本当に公式かどうかは要チェック!

私自身、1か月のリベシティトライアルに参加。その1年後、実際に3か月リベシティに入会しました。


コンテンツが充実していて使いきれず、今はリベ大とほどよい距離感にあります。
有料コミュニティリベシティを30日間無料トライアル+3か月参加してみて、いち個人としての感想を紹介します。

メリット

・オフィスなど、リアルでの機能も充実
・限定公開セミナーがあり、副業などでも有益な情報が得られる
・30日間の無料トライアルでは、放置していると勝手に解約される
 (解約手続きが不要、逆に正式契約するのに手続きが必要)
・コミュニティの士気が高い
・副業や家計管理ゼロ→イチに対してのサポートが手厚い

デメリット

※とくに大きなデメリットはありません。
…が、敢えて挙げるなら…一般社会にもそういうことがあるように良くも悪くも士気が高過ぎる方、トガりもコミュニティにいらっしゃらないわけではないということでしょうか。
回りくどい言い方になってしまいましたが、それが、一種怪しいと感じられてしまう側面を持っているかもしれません…><

コミュニティは性善説で規制されており、基本的にみんなめっちゃいい人!

過激だなぁと思う方もいなかったわけではないですが、運営がしっかりしており、強制退会になっていました。

3か月で退会を決意したのには2つ理由があります。

得られるコミュニティの限界

リベにいると、基本的にはゼロから始められる方が多く、交流会も基本的にはゼロから始められる方になります。

副業ですでにファーストキャッシュを得ていたため、0.5か月ほどで交流するほど、新たな知識というよりは教え側になることが多くなっていきました。

人に教えることでよかったこともありますが、本業が忙しくなってきたタイミングで、一度一区切りをつけることにしました。

会員価格に対する考え方

退会を考えていた時に、リベに対して会員価格のランクに対しての考え方がよく話題に挙がるようになりました。

明記はしませんが、あまり納得が難しい内容であったため、一度距離をとることにしました。

ただ、現在もリベの考え方が悪いとは思いませんし、色々落ち着いたら再入会も検討したいと思っています。

改訂版では、ぐっと実践的な内容や口コミの内容また現在の状況(例|NISAなど)に併せて作成されています。
実際に公式サイトでも比較の内容が掲載されていますね。

すでに改定前の本をお持ちの方でも、更新されている内容が多いため、改訂版をあらためて購入しても満足できる内容になっているなぁと感じています。

書籍の内容としては、貯める力「貯蓄法」がメイン。
一方で、稼ぐ力として「副業」の内容も盛り込まれています。
改訂版では副業の内容も幅広くなっており、考えてみると副業ライターのスキルが活きる範囲が広いことを体感!

紹介されてた副業の中でライターと相関があるもの
・アフィリエイトブログ
・webデザイン
・webライティング
・プログラミング

若干、プログラミングは無理やり感があるかもしれませんが、Wordpressでブログを作るスキルは横の展開が広いなぁと感じます。

プロフィールにも載せていますが、基本的にブログの作り方はリベ大の「ブログ教室」を中心に勉強。
必要な部分は、ヒトデブログを参考にしています。

リベ大もヒトデもすごくいいのはどちらも不安をあおったり、情報商材へ勧誘しない安心感があること。コンテンツの実力や有益性で人が集まっているので、オススメです!
(正直、他で情報収集しているサイトがないわけではないのですが、あおり、情報商材や課金への圧が強く…><心が苦しいので、悩ましい…)

実録|副業ブログライター

2024年1月に、一念発起してブログを開始しました。
今まで、自身でブログを運営したりライティングした実績はなく…
普通の会社員として、普通にメール文章やプレゼン資料を作るレベル。

実際に、リベ大のブログ関連の紹介で、webライターは書く技術だけで、才能は不要と明言しています。その言葉に勇気づけられ、副業としてブログライターを始めてみることにしました。

ライターって才能が必要だと思ってましたが…
才能が不要と言われたことで、取り組むハードルが下がり、気軽に始めることができました!

ゼロベースで始めて、開始10か月で10万PV

私自身は書くのが得意と言われると特にそんな意識はなく…><
『書く仕事がしたい!』というよりは、『誰かの役に立ちたい』というモチベーションにあります。

過去から色々副業にトライしてきましたが、リベシティに1か月トライアル入会し改めて一念発起。
WordPressとサーバーを契約してしまったため、1年間限定で頑張ってみよう(逆に初期費用を1年で回収できなければ、辞めよう)とスタートしました。

その結果、おかえり旅行というブログでは開始10か月で10万PVを獲得。
挫折続きだった副業ですが、ようやくひとつ軌道に乗せることができたかもと感じています^^

実績はコチラにまとめています。

リベ大、ヒトデブログがあるのに本ブログを立ち上げた理由

リベ大、ヒトデブログがあるため、正直この2つがあればWordpressのブログ運用で困ることはほぼほぼありません…!!笑
それでも、自分自身で副業のWordpressのブログライターを中心のテーマとしてブログを開いたのは、周りでWordpressのブログに対して挫折している方がめっちゃ多いこと><

ブログをやり始めたからこその気づきですが、「Wordpressブログ始めたんですー」とお話しすると、結構な確率で「私も昔やってたけど…」や「全然稼げなかった」という声が。
(身内でも数人いて…、始める前に聞いてたら私もやらないレベルです…><。)

また、今ブログやるか悩んでるといった声などで相談される機会もちらほら。

そのため、発信者としてではなく、同じように一緒に走る利用者側として生の声を届けていけたら、と本ブログの運営を始めました!

未だにツマヅキまくって、「なんでやねーん」と、日々発狂挫折してますが…「あ、ブログのネタになる」とモチベーション維持につながってます笑

リベ大・リベシティは名前は怪しげですが、フラットに資産形成をするよいコミュニティです。
実際に、私もそこを起点にブログ運用を始めて、ずっと副業挫折者として迷走気味でしたが、1つの軸になろうとしています。
もし、書籍の購入やブログ運営、リベシティ入会に悩まれている方の参考になれば幸いです。

余談|リベ大「お金の大学」に感謝したいこと!

本筋とはズレますが、私自身ケチ倹約家としてそこそこお金の知識はあると思っていました…
が、お金の大学を読んで保険の見直しをしました。いままで、「月2,000円と低額だし、最低限の安心として」と若いころから契約していた大手保険会社の商品ですが、何にもカバーされないことが発覚…><チリツモでドブに捨てていたことが分かりました。

一方で、会社の健康保険組合では高額医療費とは別に付加給付がされていて、民間の保険に入っていなくても医療費分がかなり給付されていたという(給与明細きちんと見ていなかったので、反省)。

皆さんの身の回りでも起こると思うので恥を忍んで共有しました^^これ以外にも、「自身はだいじょうぶ」と思っていても出来ていないことはあるので、ぜひお手元に1冊、リベシティに30日のトライアルから入会して学んでみてはいかがでしょうー!

※情報は執筆時点の内容です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA