
そろそろCanvaの無料プランでは限界かも…?
…と、感じていた中で、発見したのがMiriCanvas(ミリキャンバス)!
ミリキャンバスは、韓国の企業が開発したCanvaのようなデザインツールで、無料から使用可能。
この記事では、実際の使用感やCanvaとの違い、ミリキャンバスを使うメリットについて解説します。
MiriCanvas(ミリキャンバス)とは?
ミリキャンバスは韓国の企業が提供している無料デザインツール(有料プランあり)
2023年10月から日本でのサービスも開始。
操作性は、ほぼCanva笑!!
Canvaを使っている人ならとくに追加の勉強は不要で、同じ操作性で使用できます。
オーストラリア発のデザインツールCanvaの日本進出が2017年からと考えると、ミリキャンバスはまだまだ新しいツールというのが分かります。
Canvaとの比較
ミリキャンバス | Canva | |
---|---|---|
設立 | 2020年 日本は2023年 | 2010年 日本は2017年 |
テンプレート数 | 3万点以上 | 25万点以上 |
素材数 | 35万点以上 | 100万点以上 |
容量ストレージ | 1GB | 5GB |
日本語フォント数 | 50種類以上 | 250種類以上 |
共同同時作業人数 | 複数人 | 最大50人 |
特記事項 | Canva有料内容が、利用可能 ・AI生成での写真拡張※ ・背景透過 (※回数制限有) | – |

ここまでの情報では、ほぼCanvaに軍配が…無料で使えるツールもCanvaの方が断然多い
ミリキャンバスの課題
ほぼほぼ使用感はCanvaそのもの。
(ここまで似ていてCanvaから怒られないのか心配なくらい…)
実際に使用してみて下記のような課題もありました><
【ミリキャンバスの課題><】
・登録時の規約が韓国語でのみ表示
(スマホやPCの機能を使用しての翻訳で解決)
・有料アイテムが見分けにくい
(記号の入っていないテンプレート・素材でも使用してみると有料の透かしが…)
・使用上問題はないレベルが、速度が遅い
(読込、反映に若干時間がかかる)
・付加アプリの機能がない
(Canvaでは外部開発されたプラグイン的なアプリがあり機能が日々拡充)
MiriCanvas(ミリキャンバス)の強み
ミリキャンバスは現在発展途上><
日本の企業でもだいぶ普及しているCanvaと比べると見劣りしてしまうかもしれません…
ミリキャンバスならではの魅力について紹介します。
Canvaの有料機能が無料
資料やサムネイル・アイキャッチなどを作る際にはCanvaも全然問題ありません。
しかし、あと一歩デザインの幅を広げるための機能がCanvaでは、有料だったりします…><
たとえば、背景透過でのダウンロード。
LINEスタンプを作る方などは、背景がない背景透過状態でキャラクターやアイコンだけを作りたいのに、Canvaでは背景透過でのダウンロードは有料プランの内容…><
ミリキャンバスでは、背景透過は無料機能なんです!

背景透過が無料機能なのは、かなり嬉しい!!!
それ以外にも、Canvaなら有料機能が、ミリキャンバスなら無料ということがちらほら。
ミリキャンバスなら無料で使える機能
・背景透過でのダウンロード
・作業開始後のファイルのリサイズ
・生成AIを使用した画像拡張機能※
※無料範囲では、回数制限有
Canvaの機能で有料プランを検討されている方は、一度ミリキャンバスで無料で出来ないか確認してみるのがオススメです。
ポップな素材やアジア系人物素材が充実
ミリキャンバスは韓国発なため、10,20代に受けそうなデザイン。
Instagramで使いやすいポップな可愛らしい素材や、人物写真もK-POP的でアジア人感がよりリアルです。
Canvaで感じていたアジアっぽい≒中国っぽいんだよなー(これはAIの生成も含めてですが、日本・韓国らしさより、中国っぽい)と感じていた方は、一度試してみるとよいかもしれません。

化粧品の発信などされる方はCanvaで欧米の人物写真を使って、すこしメイベルリンっぽくなってたかもしれませんが、ミリキャンバスならK-POPや韓国コスメっぽく作ることができます。
色を変更できる素材が多い
これは体感になってしまいますが…
ミリキャンバスでは、色が変更できる素材が多く見られます。
Canvaでデザインする際に使いたい素材で色のテイストが合わない…と思うことがあったりします。
(線が濃すぎて浮いてしまったり、背景と同系色で馴染んでしまったり…機能を使えば変更できますが、少し面倒…)
しかし、ミリキャンバスなら多くの素材で色が変更できる素材が多いため安心です。

作成物は商用利用可能
Canva同様、ミリキャンバスで制作したものも商用利用可能。
また、テンプレートや素材そのもの単品としての販売は不可な点もCanvaと同じです。

2025年2月時点で、Canvaと同じように商用でも使えるのは、ありがたい!
詳しくは、公式HP等でご確認ください。
ミリキャンバスがオススメな人
Canvaのバックアップとしても有効です!
しかしそれ以外にも、後発・発展途上の”ミリキャンバスならできる”という視点からミリキャンバスがオススメな人を紹介します。
素材やLINEスタンプを作る方
個人的に一押しなのが、無料で使える背景透過機能!!!
イラストソフトで作った素材の編集や、ちょっとした加工については、ミリキャンバスの方が得意な場面がありそうです^^
無料でデジタルイラストを作る方法はコチラをご覧ください。
デザインツールのクリエイター(Contributor)になりたい方
Canvaは過去、一般からクリエイターを募集・登録することでテンプレートや素材などをアップし、使用に応じたデザイン料(ロイヤリティ)が支払われていました。
一方で、すでにCanvaでは新規クリエイターの募集は実質停止>< なかなか厳しい状況です。
ミリキャンバスは2025年2月現在、クリエイター(コントリビュータContributor)の募集・登録があります。
もし、デザインツールのクリエイターになりたい方は、ぜひミリキャンバスでトライしてみてはいかがでしょう。

コントリビューター登録してみました。即時登録完了!また、活用してみての情報は共有しますね。
Canvaのバックアップ
(無料枠を使い切ったり、トラブルで使えなくなった人)
最後はやはり、コレ!
3年近く使用していますが、Canvaでトラブルがなかったわけではありません…><
まずは、ミリキャンバスをダウンロードだけしておいて、いざという時のバックアップに使用するというのもひとつの手です!
まとめ
ミリキャンバスは無料で使えるデザインツールです。
わたしも過去にあったのですが、突然トラブルでCanvaが使えなくなることも…
そんな時に、バックアップとしてミリキャンバスをダウンロードしておくと安心かもしれません^^
また、ミリキャンバスでは、クリエイター(コントリビュータ)を募集中。
テンプレートや素材でロイヤリティを受け取りたい方は、ミリキャンバスもご検討をー。
勉強されている方の参考になれば幸いです!共に頑張りましょー!!
※情報は執筆時点の内容です。詳細は公式HP等でご確認ください。
コメント